2012年11月14日水曜日

卯辰山 花菖蒲園から望湖台(1)

卯辰山の花菖蒲園から千杵坂を登ると、うっそうとした
木々が茂り、ひっそり静まりかえっている。
ここは最後の藩主 14代前田慶やすが卯辰山の開拓をした時に
建設したところで、、幕末の風景がそのまま残っているという。




















開拓当初の頃のこの付近の絵図があるが、随分にぎわっていたようだ。
(四季こもごもより)




















千杵坂を上り次の坂の脇に安達幸之助の墓があった。








































二の坂を上ると、招魂社記念碑があった。
ここは北越戦争、西南の役、日清、日露戦争の殉職者が祀ってあったが、
昭和10年に出羽町の護国神社に移された。
「小川隊」という墓があったが、いつの戦争の殉職者の墓であろうか?








































一の坂を上ると卯辰三社の卯辰神社、愛宕神社、豊国神社がある。
卯辰神社は兼六園の竹沢御殿から遷座され天神様と呼ばれていた。
愛宕神社は武門の神が祀られている。
豊国神社は豊臣秀吉を主祭神とする。
平日の午後であったが、数人の人が観に来ていた。




























































車の通る道路を渡り、階段を上ると津田米次郎の銅像がある。
津田米次郎は日本で初めて羽二重を織る力織機を発明した。
これができるまでには、失敗の連続で大変苦労したという。




















脇の階段を上って、車道に出るとその傍らに清水誠の顕彰碑がある。
清水はマッチ産業の父として有名であるが、若いときに加賀藩の命で
フランスに留学し、いろいろな機械の見学やフランスの生活ぶりを記した
ものを残した
徳田寿秋著の「海を渡ったサムライ達」のなかに詳しく載っている。
以前、私も読んだが、その頃のフランスの様子がよく分かり、たいへん
面白かった。

より大きな地図で 卯辰三社 を表示