2017年11月29日水曜日

東北地方北部ドライブ(11)奥入瀬渓流①

東北地方北部ドライブ(10)の続きで、十和田湖から奥入瀬渓流に入った。ここは、今回の旅の大きな見所のひとつと考えていて、紅葉の奥入瀬渓流を期待して行ったのだが、まだ、全く紅葉していなかったのは残念でした。
奥入瀬渓流は十和田湖の東岸の子の口から焼山までやく14kmに渡って続く、国指定の特別名勝および天然記念物がある所である。


「奥入瀬渓流」のパンフレットより















滝が連続する上流地域、激しい流れが続く中流地域、穏やかな流れの下流地域となっている。まず見えたのは、「ジャパニーズ・スモールナイヤガラ」とも言われる大きな滝で、奥入瀬渓流本流唯一であるという。確かにすごい水量だ。



















下図の説明書きのように滝の幅約20m、落差が7mという大滝で、ここからは魚が上に登れないので、かっては十和田湖に魚がいなっかったという。



















岩と岩の間を小さな滝となって、それが重なりながら落ちていて、森の奥から勢いよく流れてくるさまは迫力満点である。
























この辺りは流れが速く「万両の流れ」、「寒沢の流れ」とも呼ばれている。



















途中に作家の「佐藤春夫の詩」が建っていた。



















大小の岩が、岸辺にあるいは川の中の島になっていたり、そして川底にもあり、そこに大量の水の流れがある。



















橋の上からその流れを見ると、また、迫力が違う。



















車道の川向かいには、幾筋もの滝が見え、それぞれ名前が付いている。



















その中でも、大きな「白布の滝」は対岸の山の上の川から滝となって奥入瀬に流れ込んでいる。
























「雲井の滝」は、数少ない車道側の数十メートルの細い川の奥から流れている滝である。落差が25mもあるという。